古典落語 あんた、ちょっと最後まで話を聞いてよ! 〜三遊亭円楽「芝浜」 6代目円楽師匠の「芝浜」。 情景がきれいに見えてくる語り口で、最後までぐっとつないでくれます。 ... 2019.08.18 古典落語座して聞く江戸落語
古典落語 花魁はあれですよ、あなたに一心だ! 〜柳家三三「橋場の雪」 「橋場(はしば)」は地名で、墨田の方の話。 花魁に誘われたり、うっとりしたり、いろいろするんですが... 2019.08.12 古典落語座して聞く江戸落語
上方落語 けったいなセリフや! 〜桂米朝「本能寺」 これは途中で歌舞伎が始まると言う不思議な落語。 ただ、本気の歌舞伎ではなく、途中で説明があったり、... 2019.08.11 上方落語古典落語座して聞く
古典落語 よっ後家殺し!って東京におきかえて申し上げようかと 〜六代目 三遊亭圓生 後家殺し 圓生師匠の声は本当にきれいで、うっとりする。 「後家殺し」は上方落語なのですが、それを圓生師匠が東... 2019.08.11 古典落語座して聞く江戸落語
古典落語 なんかこう、ね、なんかこう 〜古今亭志ん朝(三代目) – 宋珉の滝 「宗珉の滝そうみんのたき」 うまく説明しにくい噺ですが、出だしから「プロとは?!」まという枕か... 2019.08.11 古典落語座して聞く江戸落語
古典落語 だめな男、最後の最後は・・・ 〜柳家小三治「芝浜」 芝浜は演じる落語家によって、その解釈から何から違う。それくらい、深い。だからこそ、聞くのも緊張する。... 2019.08.04 古典落語座して聞く江戸落語
古典落語 あれ、なかなかお茶が立たないねえ、そりゃ青きな粉ですから〜立川志の輔「茶の湯」 古典落語「茶の湯」はこれまで色々な落語家がアレンジしてきている定番噺。 抹茶を飲みたいのに、立てて... 2019.08.03 古典落語座して聞く江戸落語